本文へ移動

よくある質問Q&A

1.Q&A 「衛生害虫編」

マンホール周囲からハエや蚊が大量に出てきたので、マンホールを開けて殺虫剤を噴射しました。浄化槽には影響ありますか?

→ 噴射された殺虫剤の量が微量であれば問題ありませんが、浄化槽内の虫を駆除するには殺虫プレートをお勧めします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

2.Q&A 「使用方法ついて」

洗剤はどのような物を使用したらいいですか?

→ 中性洗剤を使用して下さい。酸性の強いものなどはなるべく使用しないでください。酸性の強い漂白剤等は、適量使用を心がけてください。微生物の活動に悪影響を及ぼす可能性があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

3.Q&A 「保守管理編」

保守点検、清掃の記録票の保存はどの程度保存しないといけないですか?

→ 保守点検、清掃の記録は3年間の保存義務があります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

4.Q&A 「設置・稼働状況編」

DO(溶存酸素)とはなんですか?

→ 水中に溶解している酸素(溶存酸素量)のことをさします。浄化槽の中の好気性処理においては微生物の処理や微生物の呼吸やBOD除去に利用され単位としてmg/l(ミリグラムパーリッター)で標記されます。
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13
公益社団法人
 沖縄県環境整備協会
〒901-0335
沖縄県糸満市字米須248番地
TEL.098-996-7170
 FAX.098-996-7171

─────────────────
浄化槽法定検査
─────────────────
沖縄県知事指定検査機関
沖縄県指令環第168号
TOPへ戻る